2010年04月26日 (月) | 編集 |
過労の後だったので
さぞ麺がうまかろうと気分良く

こぶ志さんへ
今月の限定は、
月初に御紹介しましたように
うどんのつけ麺
麺、つけ汁、アクセント
全部ブラッシュアップしたとのことなので、そりゃ食べておかないと。
名前も正式に決まりました。

桜海老天う飩 醤油系ツケじゃり ~ロの巻~
(900円+チャーシュー追加150円+煮玉子50円+ラストの替え玉ラーメン50円)
「じゃり ~○の巻~」とは
あさりペーストを、
(隠し味くらいではなく)程良く利かせた一杯に
つけてらっしゃる名前
今回のが第二弾
前回(昨年秋)の「イの巻」は
あさりとニンニクの、
複雑性+割りスープ時の三次元展開まで含ませた
素晴らしい一杯でした。
そのうどんを作った麺屋棣鄂さん
月初のうどんから、少し変更されてきました。
せっかくの面白い機会なので大賛成。

平打(6番)は変更無いのですが
少しだけ厚めにしたのと
生地自体に少しコシが生まれています
(前回は表面の弾力だけだった)
平打麺でコシを感じるのは
初めてじゃなかろうか・・・

これに合わせる為か
つけ汁も少し変更
魚介のまろやか濃厚出汁感だったのを
節を少し利かせ、ガツンとしたパンチも
そして、桜海老天の精度も上がっており
噛んだときに爆竹の如く桜海老の風味が
ぶわわっ!ぶわわっ!と広がります。
ウメェェェ━━━(゚∀゚*)━━━ェェェ!!!!!
しかも、
小鉢に入ったものは
混合スパイスと一味
最初香りと共に複雑味のあるスパイス
後から、すーっと一味の適度な辛味
そしてライムを入れると
うどんをすすった後
クチの中に香りの余韻を残してくれる
うどんを
すすって・噛んで・飲み込む・余韻
たったこれだけの動作で
いくつの食感と香りと味が襲ってきてるのだろう・・・
うどんの味をケリに例えると
これはまるで
阿修羅観音のコンボ攻撃
クチの中は、一瞬でフルボッコだ(爆)

スープ割り&全粒分細麺を入れた「替え玉ラーメン」
これも、余韻にライムの香りが出て良いですね。
前回、ライムを感じなかったのは
わさびの個性が強すぎたからか・・・
(わさびは、個人的に好きだったんですが)
体が完全に温まって軽く汗をかくほど
今日は寒かったから、うれしいですね。
うどん屋さんのつけ麺は、
麺を最大限に引き立てるのが主流
つけ汁は、バックダンサー的存在
対し、
今回こぶ志さんが投げかけた
「ラーメン屋さんが作ったうどんのつけ麺」は
うどんとつけ汁の共演
いいですね~
この世に無限とある「旨さの形」
食べ歩き冥利に尽きますね
●狙い目の時間帯
今回の限定も、茹で時間がかかります。
現段階で、夜の6~7時が
一番「調理待ち時間」が少なく食べれます。
こぶ志
住所 : 京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
TEL : 075-841-9419
営業時間 : 11:30~14:30
18:00~23:00
定休日 : 木曜日
席数 : 8席
駐車場 : 2台 (少し南側に、コインパーキングもあります)
ランキングに参加しております
ワンクリック・・・お願いしますー!
↓

過去の、「こぶ志」さんのレポ
1:えびちゃんドロ参号
2:醤油系ドロ四号・魚恋味
3:塩系ドロ五号・海老恋味
4:チキンdeドロ六号 スノーホワイト
5:塩系 特選こぶ志ラーメン
6:塩系 ドロとび七号 葱畑の鴨味
7:Wa 塩系ドロ6.5号
8:味噌系こぶ志ラーメン (恋玉)
9:味噌系こぶ志ラーメン (消える魔球)
10:味噌系ドロ八号 春の風ふき10
11:塩系ドロ壱号
12:出汁系 グジる
13:醤油系 特選こぶ志ラーメン
14:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉はラーメン)
15:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉は つけ麺)
16:1周年記念ドロ十号 なごみ家CURRY
17:棣鄂製蒸平麺 つけ醤油系広口椀魚恋味
18:塩系 COOL RED
19:ツケドロ拾壱号 牛蒡る
20:ツケドロ拾壱号 牛蒡る(熟成バージョン)
21:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐
22:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐ ダイヤ麺バージョン
23:ドロ十弐号 まごころ味噌の嫁に食わすなツケ麺
24:塩系 こぶ志ラーメン (うしお)
25:できたった豚根
26:つけ焼き麺ドロ十参号 PINK・PINK・PINK!
27:ドロ十四号 RED WREATH
28:つけ焼き麺ドロ十参号 PINK・PINK・PINK!
29:つけ焼き麺ドロ十四号 brown・brown・brown!
30:ツケドロ十五号 ぬくあつ祝膳
31:塩・出汁系 もみもみ金メる
32:醤油・出汁系 もみもみ金メる
33:ツケドロ十六号 イ・チ・ゴ・カ・モ
34:ツケドロ十六号 イ・チ・ゴ・カ・モ
35:うどんのつけ麺・・・名前はまだ無い
さぞ麺がうまかろうと気分良く

こぶ志さんへ
今月の限定は、
月初に御紹介しましたように
うどんのつけ麺
麺、つけ汁、アクセント
全部ブラッシュアップしたとのことなので、そりゃ食べておかないと。
名前も正式に決まりました。

桜海老天う飩 醤油系ツケじゃり ~ロの巻~
(900円+チャーシュー追加150円+煮玉子50円+ラストの替え玉ラーメン50円)
「じゃり ~○の巻~」とは
あさりペーストを、
(隠し味くらいではなく)程良く利かせた一杯に
つけてらっしゃる名前
今回のが第二弾
前回(昨年秋)の「イの巻」は
あさりとニンニクの、
複雑性+割りスープ時の三次元展開まで含ませた
素晴らしい一杯でした。
そのうどんを作った麺屋棣鄂さん
月初のうどんから、少し変更されてきました。
せっかくの面白い機会なので大賛成。

平打(6番)は変更無いのですが
少しだけ厚めにしたのと
生地自体に少しコシが生まれています
(前回は表面の弾力だけだった)
平打麺でコシを感じるのは
初めてじゃなかろうか・・・

これに合わせる為か
つけ汁も少し変更
魚介のまろやか濃厚出汁感だったのを
節を少し利かせ、ガツンとしたパンチも
そして、桜海老天の精度も上がっており
噛んだときに爆竹の如く桜海老の風味が
ぶわわっ!ぶわわっ!と広がります。
ウメェェェ━━━(゚∀゚*)━━━ェェェ!!!!!
しかも、
小鉢に入ったものは
混合スパイスと一味
最初香りと共に複雑味のあるスパイス
後から、すーっと一味の適度な辛味
そしてライムを入れると
うどんをすすった後
クチの中に香りの余韻を残してくれる
うどんを
すすって・噛んで・飲み込む・余韻
たったこれだけの動作で
いくつの食感と香りと味が襲ってきてるのだろう・・・
うどんの味をケリに例えると
これはまるで
阿修羅観音のコンボ攻撃
クチの中は、一瞬でフルボッコだ(爆)

スープ割り&全粒分細麺を入れた「替え玉ラーメン」
これも、余韻にライムの香りが出て良いですね。
前回、ライムを感じなかったのは
わさびの個性が強すぎたからか・・・
(わさびは、個人的に好きだったんですが)
体が完全に温まって軽く汗をかくほど
今日は寒かったから、うれしいですね。
うどん屋さんのつけ麺は、
麺を最大限に引き立てるのが主流
つけ汁は、バックダンサー的存在
対し、
今回こぶ志さんが投げかけた
「ラーメン屋さんが作ったうどんのつけ麺」は
うどんとつけ汁の共演
いいですね~
この世に無限とある「旨さの形」
食べ歩き冥利に尽きますね
●狙い目の時間帯
今回の限定も、茹で時間がかかります。
現段階で、夜の6~7時が
一番「調理待ち時間」が少なく食べれます。
こぶ志
住所 : 京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
TEL : 075-841-9419
営業時間 : 11:30~14:30
18:00~23:00
定休日 : 木曜日
席数 : 8席
駐車場 : 2台 (少し南側に、コインパーキングもあります)
ランキングに参加しております

↓

過去の、「こぶ志」さんのレポ
1:えびちゃんドロ参号
2:醤油系ドロ四号・魚恋味
3:塩系ドロ五号・海老恋味
4:チキンdeドロ六号 スノーホワイト
5:塩系 特選こぶ志ラーメン
6:塩系 ドロとび七号 葱畑の鴨味
7:Wa 塩系ドロ6.5号
8:味噌系こぶ志ラーメン (恋玉)
9:味噌系こぶ志ラーメン (消える魔球)
10:味噌系ドロ八号 春の風ふき10
11:塩系ドロ壱号
12:出汁系 グジる
13:醤油系 特選こぶ志ラーメン
14:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉はラーメン)
15:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉は つけ麺)
16:1周年記念ドロ十号 なごみ家CURRY
17:棣鄂製蒸平麺 つけ醤油系広口椀魚恋味
18:塩系 COOL RED
19:ツケドロ拾壱号 牛蒡る
20:ツケドロ拾壱号 牛蒡る(熟成バージョン)
21:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐
22:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐ ダイヤ麺バージョン
23:ドロ十弐号 まごころ味噌の嫁に食わすなツケ麺
24:塩系 こぶ志ラーメン (うしお)
25:できたった豚根
26:つけ焼き麺ドロ十参号 PINK・PINK・PINK!
27:ドロ十四号 RED WREATH
28:つけ焼き麺ドロ十参号 PINK・PINK・PINK!
29:つけ焼き麺ドロ十四号 brown・brown・brown!
30:ツケドロ十五号 ぬくあつ祝膳
31:塩・出汁系 もみもみ金メる
32:醤油・出汁系 もみもみ金メる
33:ツケドロ十六号 イ・チ・ゴ・カ・モ
34:ツケドロ十六号 イ・チ・ゴ・カ・モ
35:うどんのつけ麺・・・名前はまだ無い
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ウ・ド・ソ!ウ・ド・ソ!さっさとウ・ド・ソ!このネタ誰か使った?しかし引越しおばさんからちょうど5年だねえ(どうでもいいけど正しくは「騒音おばさん」だよね?でも「引越しおばさん」でググっても出てくるのが凄い)。まあいいじゃないか、4月限定でもう食べられないの
2010/05/07(Fri) 17:30:08 | 湖国麺啜記
| ホーム |