2009年10月25日 (日) | 編集 |
ととち丸さんを出た後
山科で乗り換え二条
歩いて三条御前へ
(次のレポは、「ととち丸」さんです
タイミング的に、こちらを先にレポします!)
柱の影からのぞいたら
今日は珍しいことに、めちゃめちゃ空いてた。
(ホント珍しいことだったそう・・・)

こぶ志さん
今日、珍しく夜に来たのは
定番のスープは、いつも魚介を4時間煮込むところを
な・・・何とこの日は
甘鯛の頭とマグロの頭を
12時間炊いたという!!
私、マグロのスープって結構好きなんですよね・・・
(久々脱線!)
マグロの出汁って、あまり馴染みが無いかと思います。
ところが
やはり京都では素晴らしい生産者がいらっしゃいます。
「うね乃」さんの「まぐろ粉出汁」
とっても使いやすくて美味しいんです。
京都だったら、結構ありそうな気がせんでもないですが
一乗寺の「HELP」さんには置いているのを確認しました。
色々な料理に使ってみてくださいませ♪
(脱線終わり)
今年1月2日以来の、定番塩を頂く

塩系 こぶ志ラーメン(700円)
う・・・・・・めー・・・・・・(///∇//)
今日一日の疲れが取れてくかのような
胃に染み渡る出汁
スープ自体、鶏の割合が多いんですが
濃厚なパンチを出すマグロ
滑らかで上品な味を出す甘鯛
これが組み合わさって、なんとも言えぬ出汁感を楽しませ
さらには、すーっと心落ち着かせてくれます。
細長いメンマは、定番が一番細部の食感・味わいまで
歯や舌で感じ取れる
具は、塩釜チャーシューが目立ってしまうのは
旨さの面においても仕方ないことなのですが
このメンマにも着目して欲しいです。
あっという間に食べてしまった。
今回のは、さしずめ「うしお」バージョンといったところでしょうか?
こぶ志さんでは、定番であっても突然こういう
「激旨な遊び心」満載なことをされるときがあります。
いつも定番を食べてらっしゃる方で
「あれ?いつもと違う?」と思われた方は
その日の出汁を聞いてみるのも良いかもしれませんね(^▽^*)
あ、そうそう
先日、gonkichiさんから頂いていた宿題ですが
今月のつけ麺は、定番では無いそうです。
ただ、こぶ志さんでは10月から
メニューの中に必ずつけ麺を入れるようにした。とのことです。
ここ3ヶ月の限定つけ麺
どれもタイプが違うので、
皆様の反応をうかがっているのだと思います♪
こぶ志
住所 : 京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
TEL : 075-841-9419
営業時間 : 11:30~14:30
18:00~23:00
定休日 : 木曜日
席数 : 8席
駐車場 : なし (すぐ南側近くにパーキングあり)
ランキングに参加しております
ワンクリック・・・お願いしますー!
↓

過去の、「こぶ志」さんのレポ
1:えびちゃんドロ参号
2:醤油系ドロ四号・魚恋味
3:塩系ドロ五号・海老恋味
4:チキンdeドロ六号 スノーホワイト
5:塩系 特選こぶ志ラーメン
6:塩系 ドロとび七号 葱畑の鴨味
7:Wa 塩系ドロ6.5号
8:味噌系こぶ志ラーメン (恋玉)
9:味噌系こぶ志ラーメン (消える魔球)
10:味噌系ドロ八号 春の風ふき10
11:塩系ドロ壱号
12:出汁系 グジる
13:醤油系 特選こぶ志ラーメン
14:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉はラーメン)
15:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉は つけ麺)
16:1周年記念ドロ十号 なごみ家CURRY
17:棣鄂製蒸平麺 つけ醤油系広口椀魚恋味
18:塩系 COOL RED
19:ツケドロ拾壱号 牛蒡る
20:ツケドロ拾壱号 牛蒡る(熟成バージョン)
21:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐
22:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐ ダイヤ麺バージョン
23:ドロ十弐号 まごころ味噌の嫁に食わすなツケ麺
山科で乗り換え二条
歩いて三条御前へ
(次のレポは、「ととち丸」さんです
タイミング的に、こちらを先にレポします!)
柱の影からのぞいたら
今日は珍しいことに、めちゃめちゃ空いてた。
(ホント珍しいことだったそう・・・)

こぶ志さん
今日、珍しく夜に来たのは
定番のスープは、いつも魚介を4時間煮込むところを
な・・・何とこの日は
甘鯛の頭とマグロの頭を
12時間炊いたという!!
私、マグロのスープって結構好きなんですよね・・・
(久々脱線!)
マグロの出汁って、あまり馴染みが無いかと思います。
ところが
やはり京都では素晴らしい生産者がいらっしゃいます。
「うね乃」さんの「まぐろ粉出汁」
とっても使いやすくて美味しいんです。
京都だったら、結構ありそうな気がせんでもないですが
一乗寺の「HELP」さんには置いているのを確認しました。
色々な料理に使ってみてくださいませ♪
(脱線終わり)
今年1月2日以来の、定番塩を頂く
塩系 こぶ志ラーメン(700円)
う・・・・・・めー・・・・・・(///∇//)
今日一日の疲れが取れてくかのような
胃に染み渡る出汁
スープ自体、鶏の割合が多いんですが
濃厚なパンチを出すマグロ
滑らかで上品な味を出す甘鯛
これが組み合わさって、なんとも言えぬ出汁感を楽しませ
さらには、すーっと心落ち着かせてくれます。
細長いメンマは、定番が一番細部の食感・味わいまで
歯や舌で感じ取れる
具は、塩釜チャーシューが目立ってしまうのは
旨さの面においても仕方ないことなのですが
このメンマにも着目して欲しいです。
あっという間に食べてしまった。
今回のは、さしずめ「うしお」バージョンといったところでしょうか?
こぶ志さんでは、定番であっても突然こういう
「激旨な遊び心」満載なことをされるときがあります。
いつも定番を食べてらっしゃる方で
「あれ?いつもと違う?」と思われた方は
その日の出汁を聞いてみるのも良いかもしれませんね(^▽^*)
あ、そうそう
先日、gonkichiさんから頂いていた宿題ですが
今月のつけ麺は、定番では無いそうです。
ただ、こぶ志さんでは10月から
メニューの中に必ずつけ麺を入れるようにした。とのことです。
ここ3ヶ月の限定つけ麺
どれもタイプが違うので、
皆様の反応をうかがっているのだと思います♪
こぶ志
住所 : 京都市中京区壬生中川町10-6 川島ビル1F
TEL : 075-841-9419
営業時間 : 11:30~14:30
18:00~23:00
定休日 : 木曜日
席数 : 8席
駐車場 : なし (すぐ南側近くにパーキングあり)
ランキングに参加しております

↓

過去の、「こぶ志」さんのレポ
1:えびちゃんドロ参号
2:醤油系ドロ四号・魚恋味
3:塩系ドロ五号・海老恋味
4:チキンdeドロ六号 スノーホワイト
5:塩系 特選こぶ志ラーメン
6:塩系 ドロとび七号 葱畑の鴨味
7:Wa 塩系ドロ6.5号
8:味噌系こぶ志ラーメン (恋玉)
9:味噌系こぶ志ラーメン (消える魔球)
10:味噌系ドロ八号 春の風ふき10
11:塩系ドロ壱号
12:出汁系 グジる
13:醤油系 特選こぶ志ラーメン
14:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉はラーメン)
15:棣鄂製蒸平麺 ドロツケ九号海老牛る (替え玉は つけ麺)
16:1周年記念ドロ十号 なごみ家CURRY
17:棣鄂製蒸平麺 つけ醤油系広口椀魚恋味
18:塩系 COOL RED
19:ツケドロ拾壱号 牛蒡る
20:ツケドロ拾壱号 牛蒡る(熟成バージョン)
21:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐
22:塩系つけ麺ジャリ牛る ‐イの巻‐ ダイヤ麺バージョン
23:ドロ十弐号 まごころ味噌の嫁に食わすなツケ麺
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ご報告をいただき、ありがとうございます!
必ずツケが入る構成なんですね。それは楽しみです。
個人的には、できれば「ドロツケ」、もっと欲を言えば「蒸平麺」で
レギュラー化してほしいです。今度言ったら、店主さんに
リクエストしておきます。
ではでは。
必ずツケが入る構成なんですね。それは楽しみです。
個人的には、できれば「ドロツケ」、もっと欲を言えば「蒸平麺」で
レギュラー化してほしいです。今度言ったら、店主さんに
リクエストしておきます。
ではでは。
2009/10/25(Sun) 13:45 | URL | gonkichi #-[ 編集]
>gonkichiさん
店主さんに、言ってあげて下さいませ。
ちなみに
3ヶ月のつけ麺の中で、
私の一番好きなつけ麺を聞かれたので
店主さんにだけ、こっそり伝えてあります~
店主さんに、言ってあげて下さいませ。
ちなみに
3ヶ月のつけ麺の中で、
私の一番好きなつけ麺を聞かれたので
店主さんにだけ、こっそり伝えてあります~
| ホーム |